
コース・クラス紹介

次代に求められる素養を育む学習環境
創立以来、140年以上にわたり受け継がれる「人間力を育てる」教育を基盤とし、一人1台のタブレットをはじめとするICT機器の充実やアクティブ・ラーニングを導入した先進的なカリキュラムを実践。「規律ある進学校」として一人ひとりの可能性を引き出しながら、進路実現のための確かな学力と、次代に求められる素養を育みます。
一人1台タブレット

ICT機器の充実

アクティブラーニング

ネイティブによる英語教育

オンライン授業・英会話

オンライン授業

野田学園の中高一貫教育に2つのコース(医進コース・探究コース)が誕生しました。
2024年開始予定の「新高等学校学習指導要領」による大学入学共通テストに対応し、
6年間にわたる特別な系統的カリキュラムを編成。
一人ひとりが目標に向かって着実に成長することができます。

※横スクロールできます。
医進コース
【募集定員15名程度】

医進
コース
医師や次代をになうリーダーをめざし学力・素養を確実に身につける。
少数精鋭クラスならではのハイレベルな授業

少人数制ならではの指導体制を整えています。英数2教科を重点的に強化するためにチューター制の個別指導を実施するほか、5年からは東大・京大クラスと国公立医歯薬クラスを編成。個々の希望進路に沿ったハイレベルかつ細やかな指導を行います。
大学医学部や医療の現場との連携による授業

医療体験研修や医療系講座をはじめ、大学医学部や医療の現場と連携した学習を積極的に導入。現場の実情や課題を知る貴重な機会となっています。現場を体験することで、未来の自分を具体的に思い描くことができ、事前に進路対策を練ることも可能となります。
INFORMATION
授業時間週39時間(月~土)
国公立医歯薬クラス
■ 国公立大学
■ 医・歯・薬学部
東大・京大クラス
■ 東京大学
■ 京都大学 等
先輩・先生の声
在学生医進コース 2年
先輩や先生の支えで
学力を伸ばせる環境。
人のために考え動く
意識も高まりました。
医進コースの先輩との交流会が印象に残っています。効率の良い勉強方法や分からないところを丁寧に教えてくださいました。また法医学に関する講演会では、信頼とやさしさの大切さを実感。私もやさしい心を持ち、「人のためになることは何か」を考え行動できるようになりたいと思いました。
在学生医進コース 2年
意見を言いやすい
雰囲気なので
学びを深めながら
話す力も磨けます。
チューター制があるので、分からないところがあれば先生にすぐに質問することができます。苦手分野を克服したことで、模試で解ける問題が多くなりました。少人数制で意見が言いやすい雰囲気であることも魅力。人前で話すことができるようになるなど、コミュニケーション能力が高まりました。
教員医進コース 担当
少人数制ならではの授業や
個別指導、多彩な講座を通して
進路実現のための
確かな学力を確立します。
週1時間の理科実験では、知識を体得することを目的とし、自分の手で全ての作業を行うことを徹底しています。また、チューター制による数学・英語の個別指導は、週1時間ずつ実施。授業の「プラスアルファ」として、到達度に応じて学習を深めることができます。さらに、個々の実力に合わせてカリキュラムを設定することが可能な通信添削講座、模試の前後には、プロの予備校講師による模試対策講座や復習講座も受講し、着実に学力を伸ばしていきます。
探究コース
【募集定員75名程度】

探究
コース
次代を見据えた「探究学習」を通じて自ら未来を切りひらく力を培う
6年間を通じてクリエイティブな「探究学習」を展開

6 年をかけて1つのテーマを掘り下げていく「探究学習」を実施しています。テーマに向き合うプロセスを通じて、自らの適性を見極めるとともに、自ら課題を発見・解決するために必要となる思考力・表現力を身につけることができます。
グローバルな感覚を養う場を多彩に用意

ネイティブスピーカーによる授業、4年のグローバルイングリッシュキャンプ、5年の海外語学研修を段階的に実施し、英語の実践力を身につけていきます。生きた英語を学ぶとともに、グローバル社会で活躍するために求められる国際的な感覚を養います。
INFORMATION
授業時間週36時間(月~土)
文理探究クラス
■ 国公立大学
■ 難関私大
国際探究クラス
■ グローバル系難関大学
■ 海外大学 等
先輩・先生の声
在学生文理探究コース 4年
探究活動を通して
社会で役立つ
知識やスキルが身に
付きました。
探究学習では、萩市在住の仲間とともに考えた、萩市の魅力をSNSで発信する企画を進めているところです。企業の方にメールを送ったり、ブログで情報発信したりすることを通して、文章力がどんどん鍛えられていくのを感じます。社会で求められる正しい敬語の使い方、人との接し方も学べました。
在学生グローバル探究コース 4年
思いを伝えるツールとして
使いこなす力が
着実にアップ。
毎日のように先生から英語で話しかけられるので、理解するスピード、理解できる量ともにアップ。オンライン英会話で、外国人の方と途切れることなく会話を楽しめるまでに上達しました。直近の英検では、それまで苦労していた長文をスラスラ読むことができ、語彙力の伸びを実感しています。
教員探究コース
文理探究コース 担当
「探究学習」を通して
進路選択の幅を広げながら、
グローバル社会での活躍に
不可欠な素養を育みます。
高校1年次は習熟度別にクラスを編制し、高校2年次には文理選択があります。それらに先駆けて、中学3年次では進路サポート教材を使い、進路決定に関わる正確な情報を得る方法を学ぶことで、選択の幅を広げます。文理の特徴、それぞれがどのような仕事につながるのかといったことや、仕事に就くまでのプロセスなどについても学習。進路に対する意識を高めながら、自分の意見を明確に持ち、他者の考えを広く受け入れ尊重する素地を作ります。
教員探究コース
グローバル探究コース 担当
ネイティブスピーカーの
英語に日常的に触れ、
グローバル社会で活きる
実践的な英語力を養います。
朝夕のホームルームでは、英語と日本語とで連絡事項を伝達します。次第に難しい内容も聞き取れるようになり、英語で言った冗談に笑いが起こるようにもなります。英検などに挑戦する際はネイティブの教員が作文や面接の指導を行い、高い意欲で取り組めるようサポート。高校1年次には本校のグローバル・インターナショナルコースの生徒と一緒に英語の授業を受け、英語によるプレゼンテーションやディスカッションを通して発信力を鍛えます。